KURAGE online | 世界 の情報

KURAGE online | 世界 の情報

「 自治 」 の情報 

【主張】米の香港優遇撤廃 「自由の砦」を日本も守れ

トランプ米大統領が、香港の自治を奪う国家安全法導入を決めた中国に対して厳しい対抗措置を打ち出した。香港に認めてきた優遇措置の撤廃に向けた手続きを進め、国家安全法導入に関与した中国や香港の当局者には制裁も科すという。 中国は国際公約である香港の「一国...

英ジョンソン首相「香港の自治を弱体化」中国を批判 トランプ氏と電話協議

ジョンソン英首相は29日、トランプ米大統領と電話協議した。両首脳は中国による香港への国家安全法制導入決定について、1国2制度方式での香港返還を定めた中英共同宣言の義務に反し「香港の自治を弱体化させる」と中国を批判した。英首相官邸が発表した。 <激しい非難...

トランプ米大統領、中国金融セクターへの制裁を検討-香港巡り

トランプ米大統領は香港の高度な自治を制限する中国の動きに対し、中国金融セクターを標的とした制裁や貿易政策で応じることについて協議した。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 関係者らによれば、大統領はこのほか中国からの渡航者ビザに制限を設ける可能性...

自民・岸田政調会長「中国は世界の思いに向き合って」

自民党の岸田文雄政調会長は29日夜のBSフジ番組で、香港に国家安全法制を導入する中国の動きを牽制(けんせい)した。「日本にとって香港は経済関係においても、的交流においても大切なパートナーで、『一国二制度』『高度な自治』が維持されることはたいへん重要だ」と...

英、香港市民の滞在可能期間を延長へ 中国「国家安全法」に対応

【ロンドン=板東和正】英国のラーブ外相は28日、中国政府が香港に国家分裂行為などを禁じた「国家安全法」を導入する方針を撤回しない場合、英国発行のパスポートを持つ香港市民の英滞在可能期間を延長すると表明した。 国家安全法の導入で香港の「高度な自治」が失...

ポンペオ国務長官、香港で「高度の自治維持されず」 優遇措置の撤廃を警告

ワシントン=黒瀬悦成】ポンペオ米国務長官は27日、中国が全国民代表大会(全代)で香港市民の基本的権を制限する「国家安全法」を香港に導入する議案を28日に採択する予定であるのを受け、香港では「高度の自治」が維持されておらず、米国が香港に認めてきた...

「香港は高度な自治維持できていない」 米国務省が議会報告 統制強化に制裁検討

ポンペオ米国務長官は27日、声明を発表し、香港は中国からの「高度な自治を維持できていない」とする報告を議会に行ったことを明らかにした。中国の習近平指導部による香港の統制強化を目的とした「国家安全法制」導入の動きを踏まえた判断で、米国が香港に関税などの面...

米政府、香港の自治失われたと公式判断-貿易優遇に影響の恐れ

香港では中国からの政治的な自治がもはや維持されていないと、米国は判断した。ポンペオ米国務長官が明らかにした。香港にはこれまで米国との貿易で特別待遇が認められてきたが、これが大きく変わる可能性がある。 ポンペオ氏は27日の声明で、「現地で起きている事実を...

米国務長官、香港の高度な自治「もはや維持できず」

ワシントン=永沢毅】ポンペオ米国務長官は27日の声明で、中国が香港への統制強化に向けた新法の制定をめざしているのを受けて「もはや香港が『高度な自治』を維持できるとは誰も主張できない」との見解を示した。香港への経済的な特別扱いに関して「続けるのに値しない」と...

【矢板明夫の中国点描】香港の新疆化を狙う習政権

「50年不変」(50年変えない)という言葉が1997年ごろ、中国で流行語となった。同年7月1日の香港返還の際、中国政府は「香港の資本主義制度と高度な自治を50年変えない」と宣言。つまり2047年まで香港の内政に口を出さないことを約束した。このことは一般市民の間でも...

Copyright© KURAGE online | 世界 の情報 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.