「 イージス・アショア 」 の情報
「技術的な要因、やむを得ない」 岩屋前防衛相に聞く「地上イージス断念」
2020/7/6 イージス・アショア, ブースター, 地上配備型迎撃システム, 場所, 推進装置, 改修費, 政府, 時間, 理由, 計画, 迎撃ミサイル発射後, 配備計画, 防衛相在任中, 19年9月, 2018年10月
政府は地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を断念した。迎撃ミサイル発射後に切り離される推進装置「ブースター」を安全な場所へ確実に落とすには、多額の改修費と時間を要することが理由だった。防衛相在任中(2018年10月~19年9月)に計画を進め...
イージス2隻増、陸自が補完 MD代替策、政府検討
2020/7/4 イージス・アショア, イージス艦, ミサイル防衛, 一部, 乗組員, 代替策, 政府, 案, 業務, 海上自衛隊, 海自, 補完, 計画断念, 陸上自衛隊員, 陸上配備型迎撃ミサイルシステム, 陸自, 2隻程度, 4日, MD
陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の計画断念を受けたミサイル防衛(MD)の代替策として、海上自衛隊のイージス艦を2隻程度増やし、業務の一部を陸上自衛隊員に担わせる案を政府が検討していることが4日、分かった。陸自による補完は海自の乗組員...
“火事場泥棒”もはなはだしい
2020/7/4 イージス・アショア, ミサイル発射拠点, ミサイル防衛, 保有, 安全保障戦略, 政府, 敵, 敵基地攻撃能力, 方向性, 検討チーム, 自民党, 議論, 配備断念, 陸上配備型迎撃ミサイルシステム, 9月中
自民党が「ミサイル防衛に関する検討チーム」を立ち上げ、敵のミサイル発射拠点などを直接たたく「敵基地攻撃能力」の保有に関する議論を始めました。政府が、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備断念を受け、安全保障戦略を見直し、9月中に方向性を...
憲法・技術・費用、難問「敵基地攻撃」 自民チーム、検討開始
2020/7/1 イージス・アショア, ミサイル防衛, 党本部, 初会合, 政府, 敵基地攻撃能力, 検討チーム, 立場, 能力, 自民党, 議論, 配備計画, 陸上配備型迎撃ミサイルシステム, 30日
自民党は30日、党本部で「ミサイル防衛に関する検討チーム」初会合を開き、「敵基地攻撃能力」保有に関する議論をスタートさせた。政府はこれまで能力を持たない立場を堅持してきたが、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」配備計画を断念したことを受け、...
「敵基地攻撃」は「専守防衛」に反しないのか 自民検討チームが議論開始
2020/6/30 イージス・アショア, ミサイル発射前, 基地, 専守防衛, 憲法9条, 敵基地攻撃能力, 相手, 自民党, 議論, 配備計画断念, 陸上イージス停止, 陸上配備型迎撃ミサイルシステム
自民党は30日、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」配備計画断念を受け、ミサイル発射前に相手の基地を攻撃する「敵基地攻撃能力」保有に関する議論をスタートさせた。これは憲法9条に基づく「専守防衛」には抵触しないのだろうか? <陸上イージス停止は...
敵基地攻撃能力の保有を議論
2020/6/30 イージス・アショア, テーマ, 予定, 保有, 党本部, 初会合, 地上配備型迎撃システム, 小野寺五典元防衛, 弾道ミサイル防衛, 提言, 政府, 敵基地攻撃能力, 検討チーム, 自民党, 配備計画, 30日, 7月中
弾道ミサイル防衛に関する自民党の検討チームは30日、党本部で初会合を開いた。政府が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を断念したのを受け、敵基地攻撃能力の保有などをテーマに7月中に提言をまとめる予定だ。保有に積極的な小野寺五典元防衛...
陸上イージスずさんデータ特報 秋田魁新報が見た「官の劣化、政府の危うさ」
2020/6/30 2020年6月26日午後3時16分, イージス・アショア, ミサイル, 古川修司撮影, 同社, 手, 政府, 新聞, 泉一志さん, 秋田市, 秋田魁新報統合編集本部長, 計画撤回, 計画断念, 陸上イージス, 陸上配備型迎撃ミサイルシステム
陸上イージスの計画断念を伝える新聞を手にする秋田魁新報統合編集本部長の泉一志さん=秋田市の同社で2020年6月26日午後3時16分、古川修司撮影. 陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(陸上イージス)の計画撤回が決まった。政府はミサイルの...
イージス代替の「敵基地攻撃」は有効か? カギ握る安全保障の新領域
自民党は30日、「敵基地攻撃能力」を日本が保有するか否かの議論を始める。政府は陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備を断念。代替策として焦点が当たる敵基地攻撃は有効なのか。今後、日本のミサイル防衛はどこへ向かうのか。【秋山信一】....
敵基地攻撃って何するの? 被害最小化へ国外拠点破壊―ニュースQ&A
政府は陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」計画断念を受け、安全保障戦略の見直しに着手した。自民党が繰り返し提言してきた敵基地攻撃能力保有の是非についても議論する見通しだが、与党内にも異論を抱え、コスト面などで課題も多い。<下へ続く>....
「爆買い」米兵器を検証 F35、無人偵察機、陸上イージス―ゆがむ防衛力整備
2020/6/29 アショア, イージス・アショア, 声, 大量調達, 安倍政権, 山口両県, 巨額, 最新鋭ステルス戦闘機F35, 河野太郎防衛相, 秋田, 聖域, 配備計画撤回, 防衛省内, 陸上配備型迎撃ミサイルシステム
秋田、山口両県への配備計画撤回に追い込まれた陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」。河野太郎防衛相による聖域なき見直しに、防衛省内では「第二のアショアは何か」との声もささやかれる。安倍政権は最新鋭ステルス戦闘機F35の大量調達を含め、巨額...