KURAGE online | 世界 の情報

KURAGE online | 世界 の情報

「 2020年06月19日 」 の情報 

亡き父からメールが届いた娘、母親へ25周年の結婚記念日に涙のサプライズ(フィリピン)<動画あり>

亡き父からメールが届いた娘、母親へ25周年の結婚記念日に涙のサプライズ(フィリピン)<動画あり>の画像. このほどフィリピンから、は亡くなっても大事な相手に愛を伝えることができることを証明するような話題が届いた。10か月前に死去した父親からメールを受け取った娘...

横田早紀江さん 近況語る 毎朝 滋さんの写真に手を合わせ...

拉致被害者・横田めぐみさんの母・早紀江さんが、支援者らの集会に出席し、夫・滋さんを亡くしてからの近況を語った。 横田早紀江さん「いなくなったっていうような思いにならないんです、不思議に。お父さんがここにいるねって感じで」. 横田早紀江さんは、家族で選んだにこやかな...

日本でも始まる新型コロナ追跡アプリ、「6割普及」の正しい捉え方

スマートフォンを使って新型コロナウイルス感染者を追跡し、濃厚接触者に通知するアプリが日本でも6月19日に始まる予定だ。政府は「口の6割普及」を掲げ、達成には高いハードルがあるが、元になった研究論文の意図を正しく読み解く必要がある。 by Patrick Howell...

世界の子供の半数 暴力の被害に、国連報告書

ニューヨーク=吉田圭織】国連は18日、世界の子供(2~17歳)の半数に当たる約10億が毎年、身体的または精神的な暴力の被害に遭っていると発表した。世界保健機関(WHO)や国連児童基金(ユニセフ)...

米中、緊張緩和を模索 コロナ、香港 外交トップが会談

ポンペオ米国務長官は17日、ハワイで中国の外交担当トップの楊潔篪(ようけつち)・共産党政治局員と会談した。米中は新型コロナウイルスへの対応や中国政府による香港への「国家安全法制」導入などを巡って対立しており、緊張緩和を模索する狙いがあるとみられる。...

「再選協力、中国に懇願」 トランプ氏、昨年6月に 前大統領補佐官暴露本

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルなど米メディアは17日、ボルトン前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が近く出版を予定する回顧録の内容を報じた。トランプ大統領が2019年6月に主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれた大阪で、中国の習近平国家主席と会談...

阿彦哲郎さん 89歳=元カザフスタン抑留者

阿彦哲郎さん 89歳(あひこ・てつろう=元カザフスタン抑留者)17日、老衰のためカザフスタン中部カラガンダ州アクタス村の自宅で死去。日本側が把握する第二次大戦後の旧ソ連抑留者の中で、解放後も現地に残り存命だった最後の1とみられる。 30年樺太・本斗(現ロシア・...

出入国規制の緩和 「水際」強化が欠かせない

政府は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために実施している出入国規制を一部緩和する。 近くベトナムとの間での往来を再開し、タイ、オーストラリア、ニュージーランドにも対象を広げる方針という。 いずれの国も感染状況が落ち着いており、経済的な結びつきが強い。...

新型コロナ 政府、台湾も検討 渡航制限緩和 4カ国と協議

政府は18日の新型コロナウイルスの政府対策本部で、入国制限措置についてベトナム、タイ、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国との間での往来を可能とする協議を進める方針を決めた。また、台湾との間でも制限緩和に向けた協議を進める。 安倍晋三首相は対策本部...

米最高裁、不法移民の若者救済撤廃認めず 政権に打撃

ワシントン=芦塚智子】米連邦最高裁は18日、幼少期に親に連れられて不法入国した若者の強制送還を猶予する措置「DACA」について、トランプ政権による撤廃を当面認めない判断を下した。強硬な不法移民対策...

Copyright© KURAGE online | 世界 の情報 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.